特定健診を実施しています。

※特定健診とは生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)の有無を診断するものです。

当院では予約なしで健診しています。
受診に必要な書類を持って、ご都合の良い時間に直接来院して下さい。

当日の予約はウェブ予約で可能です。


(注)木曜日は予約検査優先のため、できれば特定検診の受診はご遠慮下さい。お願いします。
 
京都市胃内視鏡検診と胃がんリスク層別化健診(いわゆるABC健診)を実施しています。

◆胃内視鏡検診
      胃内視鏡(胃カメラ)で検査します。
   
   50歳以上の京都市民、2年に1回、原則として偶数の歳に行います。
   費用:3000円 70歳以上は無料
   生活保護・非課税世帯は無料ですが、証明書が必要です。

   まずは当院来院の上(いつでもOK)、必要事項を書類に書いて頂き、検査日を予約して下さい。
   
   妊娠中、胃疾患で治療中、胃全摘手術後の方はダメです。

  【注意】京都市胃内視鏡検診では鎮静剤を使った「無痛性内視鏡」は出来ません。
      無痛性内視鏡を希望の方は保険診療でお願いします。

 


◆胃がんリスク層別化健診(いわゆるABC健診)
   
   ※血液検査で胃粘膜のおおよその状態、ピロリ菌がいそうかどうかを調べるものです。
   ※胃カメラやバリウムで調べる健診ではありません。

   対象者
   その年の12月31日の時点で35歳、40歳の京都市民(京都市に住民登録がある人)

   過去に京都市が実施するABC健診を受けた人は、もうできません。
   一生に一回のみです。
   胃癌になった人、胃の手術をした人、ピロリ菌の除菌治療をした事がある人
   胃・十二指腸潰瘍がある人、腎不全がある人はできません。

   費用:500円

   福祉医療受給者・後期高齢者・生活保護受給者はタダですが
   前もって保健福祉センターで証明書をもらってきて下さい。

   当院では特に予約は要りません。
   お財布と保険証とを持ってふらっと来てください。


   窓口で「ABC健診を受ける」と言って下さい。

   必要書類を書いて頂き、採血して、終わりです。
   結果は後日、京都府医師会から郵便で直接送付されます。